本日晴天に付き、雨巻山に登ってきました。実は始めて登りました。益子の雨巻山に年間延2万人以上が登っていると聞いてはいましたが、それだけの環境を整えてくれている益子いくべ会の皆さんには感謝にたえません。この3月19日にはいくべ会の11年間の自主整備に対して栃木県経済同友会から表彰状が送られました。実に素晴らしい山です。今日は沢山の春が私達を迎えてくれたので、疲れも感じませんでした。益子の大切な魅力として、町としても育ててゆきたいと切に感じました。
記事の検索
-
最新の記事
カテゴリー
過去の記事
- 2019年4月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (11)
- 2017年10月 (5)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (8)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (4)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (8)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (1)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (6)
- 2010年7月 (2)
- 2010年6月 (5)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (3)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (5)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (8)
- 2009年7月 (5)
- 2009年6月 (4)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (7)
- 2009年3月 (3)
- 2009年2月 (3)
- 2009年1月 (1)
- 2008年12月 (5)
- 2008年11月 (4)
- 2008年10月 (6)
- 2008年9月 (6)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (1)
- 2008年6月 (5)
- 2008年5月 (7)
- 2008年4月 (6)
- 2008年3月 (8)
- 2008年2月 (8)
- 2008年1月 (9)
- 2007年12月 (1)
- 2007年11月 (1)
- 2007年10月 (2)
- 2007年9月 (2)
- 2007年8月 (4)
- 2007年7月 (5)
- 2007年6月 (9)
ページ
カテゴリー
雨巻山に登ってくれてありがとうございます。
低山の雨巻山は、アルプスが眠りについたこの時季からがオンシーズン。
土曜・日曜・祭日はマイカーがイッパイ!バスも数台やってきています。
雨巻山登山道の整備、山頂付近のヒノキ伐採、雨巻山への案内標識設置、
登山者の街中への誘致、ツール・ドましこ(高館山も含めた5つの山を
街中から%~10時間かけて歩いたりレースしたりする)の整備、
ましこトレッピングコース(トレッキングとショッピングを組み合せた
造語。中央公民館駐車場起点の1~3時間の散歩道3コース)の整備、
それらの整備に要する費用の予算化など、相談に乗って欲しいこと、
力になってほしいことが山ほどあります。
忙しい体でしょうが、様々な計画を見聞し体験してほしく思いますので
時間を作ってください。私は毎日がサンデーなのでいつでも結構。
ちなみに携帯電話は080.2030.9781です。
すっかり冬らしくなってしまいましたが、コメントが来ていることに気がつきませんでしたスミマセン。何しろ迷惑メールが多くて見逃してしまいました。
さて、雨巻山は本当に、会長を筆頭に“いくべ会”の皆さんのお世話によって魅力を増しています。人の手が入って初めて自然と人は心地よくつながれるのだと、整備された雨巻山から感じます。おおくの来山者の代わりにお礼を申し上げます。交流人口をのばすことを益子再生のポイントにおいている大塚町長ですから、益子の魅力を引き立ててくれている雨巻山整備への支援はもっと優先されても良いと思いますが、お役に立てることがあれば良いなと思っています。今、現場が建て方前で詰まってますのですぐ行けませんが、又寄らせてもらいます。コメントありがとうございました。